東京都の介護サービス事業所は要チェック✅
8月より介護事業所の変更届出・体制加算はオンラインの電子申請へ
東京都の電子申請の手続きや仕組み【サマリー版】
《《《前のコラム1-30.厚生労働省より「電子申請・届出システム」利用準備セミナー
東京都福祉局より、介護保険に関する「介護サービス情報」にて、電子申請・届出システムによる変更届出・加算届出の受付を開始する事務連絡が案内されました。
東京都では、新規事業所の新規申請については、「電子申請・届出システム」による受付を先行していますが、今回は既存事業所の変更届出・加算届出についても、このシステムによる受付を開始するものになります。(その他の申請や届出についても、準備が整い次第、オンラインの電子申請へ移行する予定)
※なおオンラインによる電子申請を希望しない場合は、従来どおり、郵送による窓口提出も受付されますが、令和8年度には原則オンライン申請となる予定です。
※またこのシステム運用に伴って、これまでの「居宅サービス事業所_加算届提出用アプリ」による、事業所の体制加算の届出は、令和7年10月末をもって終了予定になります。
出典:東京都「電子申請・届出システム」による変更届・加算届の受付についてより引用・編集
介護事業者の各種申請手続きが電子化して行く中で、あらためて東京都への申請・届出について、電子申請の手続きや仕組みなど、再チェックしておきましょう。(2025年8月時点の情報を元に、現状を要約したサマリー版です)
◆東京都への申請・届出のサマリー版
・現状の東京都への申請・届出は
・今後の東京都への申請・届出は
・使用する様式や付表(資料)は
・電子申請の手続きや仕組みは
現状の東京都への申請・届出は
2025年8月より、変更届出・体制加算は、オンラインによる電子申請へ申請・届出する内容
・新規の指定申請
・既存の変更届出
・体制加算に係る届出
▽▽▽
申請・届出する方法
・オンラインによる電子申請(当面は郵送による提出も可だが、原則的に電子化)
申請・届出する内容
・既存の更新申請
・既存の廃止・休止・再開届出
・特定サービスに係る届出
・他の法制度に係る届出
▽▽▽
申請・届出する方法
・郵送による窓口申請(準備が整い次第、オンラインの電子申請へ移行する予定)
出典:厚生労働省および東京都の発表資料を元に、編集部にて作成
今後の東京都への申請・届出は
2026年度から、いずれの申請・届出は、オンラインによる電子申請へ(介護保険法施行規則の一部を改正する省令により、このシステムの利用が原則化)
申請・届出する内容
・新規の指定申請
・既存の変更届出
・体制加算に係る届出
・既存の更新申請
・既存の廃止・休止・再開届出
・特定サービスに係る届出
・他の法制度に係る届出
▽▽▽
申請・届出する方法
・オンラインによる電子申請(やむをえない場合を除いて、原則的に電子化)
出典:厚生労働省および東京都の発表資料を元に、編集部にて作成
使用する様式や各種資料は
申請・届出の様式や各種資料は、厚生労働大臣が定めるものに標準化されて、事前にこれらの用意が必要となります。(今後の申請・届出にあたっては、事前に入手して用意しておきましょう)
申請届出の様式や各種資料(ケース例)
居宅サービス事業所の場合
・指定(許可)申請書
・指定(許可)更新申請書
・変更届出書
・再開届出書
・廃止・休止届出書
・指定辞退届出書
・その他に付表や参考資料など
出典:厚生労働省「介護事業所の指定申請等のウェブ入力・電子申請の導入、文書標準化」より引用・編集
電子申請の手続きや仕組みは
まずは介護事業所が指定・届出の手続きをする、全体の工程や仕組みをチェックしていきましょう。
介護事業所が電子申請する手続きには、事前にログインするためにGビズIDを用意することや、運営する法人の登記簿データ、提出する様式や添付資料が必要となり、3つのステップに分けられます。
ステップ1:GビズIDの取得
ステップ2:登記簿データの取得
ステップ3:事業所情報の入力
ステップ1:GビズIDの取得
「GビズID」は個人や法人を管理する認証システムで、様々な行政サービスにログインできるサービスです。
》》》ステップ1の詳しい解説コラムはこちら
1-15.2025年最新「電子申請届出システムの解説コラム」|ステップ1:GビズIDの取得
ステップ2:登記簿データの取得
次に「登記情報提供サービス」を利用することになり、登記簿データをインターネットを通じてパソコン等の画面上で確認・照会できるサービスになります。
》》》ステップ2の詳しい解説コラムはこちら
1-16.2025年最新「電子申請届出システムの解説コラム」|ステップ2:登記簿データの取得
ステップ3:事業所情報の入力
最後に「電子申請届出システム」にアクセスして、用意した様式や添付資料をあわせて、介護事業所の新規指定や既存変更などの情報を入力していきます。
》》》ステップ3の詳しい解説コラムはこちら
1-17.2025年最新「電子申請届出システムの解説コラム」|ステップ3:事業所情報の入力
公表システムサポートでは、介護事業所の目線で、電子申請の電子申請の手続きや仕組みなど、分かりやすく解説したコンテンツを提供しています。
◆「電子申請のトリセツ」事業所サポートプラン
「電子申請のトリセツ」事業所サポートプランでは、電子申請届出システムについて、具体的な手続きや操作を解説しています。
◆2025年最新「電子申請の解説コラム」シリーズコラム ラインナップ
2025年最新「電子申請届出システムの解説コラム」|イントロダクション
2025年最新「電子申請届出システムの解説コラム」|手続きするステップ分け
2025年最新|電子申請届出システム ステップ1:GビズIDの取得ガイド
2025年最新|電子申請届出システム ステップ2:登記簿データの取得ガイド
2025年最新|電子申請届出システム ステップ3:事業所情報の利用ガイド
2025年最新|電子申請届出システム よくある質問と回答【前篇】
2025年最新|電子申請届出システム よくある質問と回答【後篇】
2025年最新|電子申請届出システム 特定サービスや加算に便利な機能
2025年最新|電子申請届出システム グループ会社や事業継承で超便利な機能
2025年最新|電子申請届出システム 介護事業所の体制加算にフォーカス
2025年最新「介護事業所向け電子申請届出システム」サマリー版
◆出典、参考情報
電子申請届出システムの紹介にあたっては、事前に厚生労働省へ確認しており、引用する出典を記載して、利用する画面やURLなどを掲載します。
紹介する情報はコンテンツ制作時を元にするため、その後に更新されるケースなど、時点によっては変動する場合があります。
厚生労働省「電子申請届出システム」
厚生労働省「電子申請届出システム」ヘルプ
・操作マニュアル_(介護事業所向け)
・操作ガイド_(介護事業所向け)
・電子申請届出システムの利用にあたってのGビズIDの運用について
・電子申請届出システム操作ガイド(事業所向け)説明動画
・電子申請届出システムの機能の追加・改善について
東京都「介護サービス情報」
・「電子申請・届出システム」による変更届・加算届の受付について