介護事業所の電子申請なら公表システムサポート

プレスリリース|介護流「電子申請のすゝめ」セミナー アーカイブ配信スタート

介護流「電子申請のすゝめ」セミナー アーカイブ配信スタート
「進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む」

介護事業所の電子申請を解説するセミナー|アーカイブ配信

介護流『電子申請のすゝめ』セミナー(第1回・5月) 介護業界の電子化や公表化を支援する公表システムサポート株式会社(東京都新宿区)では、介護事業所の電子申請を解説するセミナーのアーカイブとして、介護流「電子申請のすゝめ」の動画コンテンツを配信します。
このセミナーは、2024年度より本格スタートした介護事業所の電子申請について、制度やシステムを解説したもので、これから申請・届出する介護事業所の目線で、その手続きや操作の要点などがすぐに分かるコンテンツとしてまとめました。
そして初めて利用する方向け「電子申請のすゝめ」をテーマに、電子申請の手続きを3つのステップに分けて、ステップごとにそのシステム操作や準備すべきもの、陥りやすいNG箇所と解決策などのコンテンツをWEBサイトやYouTubeで配信していきます。(なお解説する内容については、セミナー開催時点の情報を元にしていますので、その後に変更になる場合など、あらかじめご了承ください)

■介護流「電子申請のすゝめ」セミナー アーカイブ配信

介護事業所の電子申請を解説するセミナー 動画コンテンツ
対象者:介護事業所の代表者や管理者
主な内容:電子申請の手続きと、ステップごとの操作の要点
掲載先:YouTubeチャンネルはこちら
・第1回 「進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む」 
 ステップ1:GビズIDの取得 
・第2回 「やってもみないで、ことの成否を疑うな」 
 ステップ2:登記簿情報の取得 
・第3回 「知らないと加算が“BAN”される?」
 ステップ3:事業所データの入力 
・番外篇 高齢者住宅と訪問看護の囲い込み
手続きの工程は3ステップ
セミナー1回目

次ページにも、このアーカイブ配信を抜粋した内容を紹介しています。


介護流「電子申請のすゝめ」セミナーの内容(抜粋)

このアーカイブ配信では、介護事業所さんの目線で、むずかしい電子申請をかんたんに手続きできる解説セミナーとして、次のようにコンテンツを展開しています。(必要に応じて、更新・追加する予定です)

第1回 「進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む」
基本的な電子申請の手続きと、ステップ1:GビズIDの取得
URL: https://www.kaigokensaku.net/movie/seminar1-a/
介護流『電子申請のすゝめ』セミナー(第1回・5月)
ステップ1:GビズID

第2回 「やってもみないで、ことの成否を疑うな」
電子申請の手続きと、ステップ2:登記簿情報の取得
URL: https://www.kaigokensaku.net/movie/seminar2-a/
介護流「電子申請のすゝめ」セミナー(第2回・6月)アーカイブ
ステップ2:登記簿情報の取得

第3回 「知らないと加算が“BAN”される?」
電子申請の手続きと、ステップ3:事業所データの入力
URL: https://www.kaigokensaku.net/movie/seminar3-a/
介護流『電子申請のすゝめ』セミナーファイナル(第3回・7月)
ステップ3.事業所データの概要

番外編 「高齢者住宅と訪問看護の囲い込み」
高齢者住宅と訪問看護の囲い込みをディスカッション
URL: https://www.kaigokensaku.net/movie/seminar4-a/ ‎
介護流「電子申請のすゝめ」セミナー番外編
適正な訪問看護の分かれ目

詳しい内容については、プレスリリースをご覧ください。
介護流「電子申請のすゝめ」セミナー アーカイブ】プレスリリース


プレスリリースについて〔お問合せ先〕

「公表システムサポート」運営事務局
・所在地:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-32-10 新宿区立高田馬場創業支援センター
・事務局(代表):高瀬 誠
・連絡先:mailto:info@kaigokensaku.net
・WEB:https://www.kaigokensaku.net/
公表システムサポートWEB画像