介護事業所の電子申請を”劇的に”効率化するサポート
電子申請にかかっていた手間と時間を大幅に短縮

グループ会社向けに電子申請を支援するサポートプラン
介護業界の電子化や公表化を支援する公表システムサポート株式会社(東京都新宿区)では、2025年11月より、グループ会社向けに電子申請の手続きを効率化するサポートとして、グループ店向け「電子申請のトリセツ」サポートプランをリリースします。
介護保険法の施行規則により、介護事業所の指定申請や変更(更新)届出などは、厚生労働省が定める標準様式と電子申請を利用することが原則化されています。(2025年度以降はやむを得ない場合を除いて、電子申請の利用が原則化)
ただし電子申請を利用するには、事前にGビズIDや登記情報を揃えて、新たな様式やシステムでの手続きなど、多岐にわたる準備や対応が必要となります。
特にグループ会社では、運営する法人や事業所の情報が変更(更新)になるたびに、それぞれ申請や届出を手続きしていくと、膨大な時間と手間がかかってしまいます。また手続きする件数が多いと、どうしても入力ミスやヌケ・モレといった、情報エラーが発生するリスクもあるため、グループ全体でしっかりと情報管理する必要があります。
そのためこのサポートプランでは、グループ会社の電子申請にフォーカスして、かかっていた手間と時間を大幅に短縮して、グループ全体で情報管理できる手続きを支援しています。
◆グループ店向け「電子申請のトリセツ」サポートプラン
介護事業所の電子申請を”劇的に”効率化する手続き
・対象者:介護事業所を運営するグループ会社
・主な内容:グループ会社の電子申請や届出にフォーカスして、その手続きを効率化して、グループ全体で情報管理する方法など
①お試しサポート_1事業所(無料)
②グループ本部に合わせたサポート
③グループ全事業所に合わせたサポート
参考情報:グループ会社向け「電子申請の解説コラム」
次ページにも、このシリーズコラムを抜粋した内容を紹介しています。
グループ会社向けに電子申請を支援するサポートプランの内容(抜粋)
このサポートプランでは、グループ会社の電子申請にフォーカスして、申請や届出にかかっていた手間と時間を大幅に短縮して、グループ全体で情報管理する方法として、次のように支援しています。(必要に応じて、更新・追加する予定です)
① お試しサポート_1事業所(無料)
:申請する内容をヒアリングして、申請する手続きをアドバイス
→無料で電子申請の要件や手続きのコツなどをサポートします。
費用:無料、期間:1~2日

②グループ本部に合わせたサポート_1法人本部
:グループ全体の一覧リスト化、事業所に向けたマニュアル整備(オンライン研修)、本部と事業所間での進捗管理(よくある質問や対応など)
→本部向けに、必要なリストやマニュアルを整備して、事業所との進捗管理をサポートします。
費用:(要問合せ)、期間:1~2か月ほど

③グループ全事業所に合わせたサポート_全事業所
:グループ全体の一覧リスト化、GビズID/登記簿/申請様式などの手配、システムでのデータ入力代行、依頼主が最終確認して申請・届出へ
→全事業所の電子申請について、フルサポートで必要な手配から入力代行まで行います。
費用:(事業所数に応じて変動)、期間:2~3か月ほど

参考情報:グループ会社向け「電子申請の解説コラム」
:グループ会社の電子申請や届出にフォーカスして、その手続きを効率化して、グループ全体で情報管理するコンテンツなど
URL: https://www.kaigokensaku.net/news/column1-37/

【事前の留意点】
・電子申請での申請や届出にあたっては、介護事業所を運営する法人や管理者が、責任を持って行ってください。(当サイト上にも、利用規約として免責事項や禁止事項等を定めています)
・電子申請の受付や内容は、管轄する自治体ごとになるため、あらかじめ管轄する自治体へ確認しておきましょう。(事前に自治体へ確認しておいた方が、電子申請の手続きもスムーズです)
詳しい内容については、プレスリリースをご覧ください。
【グループ店向け電子申請サポート】プレスリリース
プレスリリースについて〔お問合せ先〕
「公表システムサポート」運営事務局
・所在地:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-32-10 新宿区立高田馬場創業支援センター
・事務局(代表):高瀬 誠
・連絡先:mailto:info@kaigokensaku.net
・WEB:https://www.kaigokensaku.net/

