介護事業所の電子申請なら公表システムサポート

セミナーレポート “副作用の番人” 薬剤師の視点からみた口腔ケア

介護業界の食支援レポート『食レポ』vol.3

薬剤師の視点からみた口腔ケア 『新宿食支援研究会』勉強会

『新宿食支援研究会』勉強会 サムネイル

第153回『新宿食支援研究会』勉強会

当事務局が参加する新宿食支援研究会では、10月17日(金)に新宿区会議スペースにて、在宅ケア向けの食支援の勉強会を開催しました。
第153回『新宿食支援研究会』勉強会
・日時:2025年10月17日(金)19時00分~20時30分
・会場:東京在宅サービス(新宿区新宿1-5-4 YKBマイクガーデン3F会議室)
・オンライン:ZOOMによるオンラインMTG
・対象:介護・医療・その他関心のあるすべての方

今回は“副作用の番人”薬剤師の視点からみた口腔ケアにテーマに、慶應義塾大学薬学部:山浦 克典先生による講演と、薬局・薬剤師と多職種連携の協働のあり方など、ディスカッションした内容になりました。


勉強会のテーマ/講師/内容のご紹介

【テーマ】
“副作用の番人”薬剤師の視点からみた口腔ケア

【講師】
山浦 克典先生
慶應義塾大学薬学部 医療薬学・社会連携センター社会薬学部門 教授
慶應義塾大学薬学部 附属薬局 薬局長
講師:山浦 克典 先生

【内容】
2022年に、日本口腔ケア学会は薬剤師の口腔ケアへの参画の重要性を謳った大阪宣言を発出しました。
これを契機に、これまで歯科口腔領域に消極的だった薬剤師が口腔の健康支援に関わる機運が高まっています。
薬剤による口腔乾燥症など、各種の口腔内での副作用の予防・早期発見や、地域住民へのセルフケア啓発など、口腔の健康維持・増進の支援において、薬剤師が担える役割は多岐にわたります。
この講演では、薬局での取組みや多職種連携の可能性を紹介し、歯科・介護・栄養分野と薬剤師との協働のあり方を考えます。


勉強会1 勉強会2 勉強会3 勉強会4


参考情報
◆慶應義塾大学 薬学部・薬学研究科
勉強会でも紹介された健康イベントなどの案内はこちら

◆次回の勉強会の予定
第154回『新宿食支援研究会』勉強会
・日時:2025年11月21日(金)19時~
・会場:東京在宅サービス 3F会議室にて
・テーマ:「最後まで口から楽しむ」を支える訪問診療の現場から
・講師:アビースホームケアクリニック千川小竹向原 院長 安彦智博先生