介護事業所の電子申請なら公表システムサポート

4-1.口コミ評価される「介護ソフトのオススメ」解説コラム|訪問介護

訪問介護はやることが山積み!効率的に仕事ができる介護ソフトをチェック

訪問するヘルパーに支持される、介護ソフトの選び方とポイント

口コミ評価される「介護ソフトのオススメ」解説コラム|訪問介護

このコラムは「介護のコミミ」より引用しています。
ご利用者さんのお宅を訪問して、生活支援や身体介助などの業務にあたるヘルパーにとって、現場で細かなケアをしながら、そのスケジュールや業務管理などは、多忙にわたります。
そこで今回は、介護の業務改善プラットフォーム「介護のコミミ」さんの協力にて、訪問介護サービスに対応したおすすめの介護ソフトを紹介していきます。(中立・公平に解説するシリーズコラムとして、コンテンツは更新する予定です)

「スケジュール管理が難しい」「業務が多すぎて勤務内に終わらない」など、悩む方は多い
効率的に仕事をしたいものですが、イレギュラーなことが多い訪問介護では難しい面も。そこで、おすすめしたいのが介護ソフトの導入です。
この記事では、訪問介護サービスに対応したおすすめの介護ソフトを紹介していきます。

◆このコラムの目次
・訪問介護で大変なこと
・訪問介護で必要な介護ソフトの特徴
・訪問介護で使う介護ソフトの選び方
・訪問介護対応のおすすめ介護ソフト
・訪問介護で使いやすい介護ソフトを選ぼう!


訪問介護で大変なこと

訪問介護で大変なこと

訪問介護は、在宅介護を支える社会的意義のある需要の高い介護サービスです。
それゆえに、大変であると言われることも多いのが事実です。
ここからは、訪問介護で大変なことを細かく解説していきます。

【スケジュール管理が難しい】急なキャンセルなど予定変更が多く対応に追われる

訪問介護は、施設介護と違い、利用者の急な予定変更やキャンセルなどが発生することがあります。
その度に、予定を変更して対応しなければならないため、その管理が難しいのです。
情報を把握しきれずに、予定の管理ミスに繋がりやすいのも辛いところです。

利用者一人ひとりのルールに合わせる必要がある

訪問介護では、一人ひとりに合った介護ケアの他に、その家のルールを把握しておく必要があります。
毎回同じ訪問ヘルパーが担当できればルールも覚えやすいですが、違う訪問ヘルパーが担当することも多いのが現状です。
そのため、介護ケアや各家庭のルールなど多くの情報をスタッフ間で共有する必要があり、それが上手くできていないと「やり方が違う!」と利用者からのクレームに繋がってしまいます。

訪問するスタッフは毎回一緒でなくケア方法の違いに不満を抱かれやすい

上記のように、利用者の性格や家庭のルールを把握して、それに合わせる必要があります。
しかし、共有しなければならない情報が多すぎてそれがスタッフ間で上手く伝わらず、結果的にケア内容が異なり、利用者から不満を抱かれてしまうことも。
施設介護であれば、スタッフ同士でお互いのやり方を目で見て確認できますが、訪問介護サービスでは1人での対応でそれを伝えるのは口頭になってしまうため、細かなケア内容まで統一させるのは、難しいのです。

情報共有がしづらい

情報共有しなければならないことは多い一方で、それが正確に伝わらない難しさもあります。
施設介護とは違い、訪問介護のサービス提供は1対1であるため、他のスタッフはサービス内容を目で見て確認することはできず、変更事項などの大切なことを記録か口頭で伝えることが必要です。
連絡ミスが少しでもあると、大きなトラブルにも繋がりやすい一方で伝えなければいけない内容が多すぎて、報告漏れしてしまうことも。
簡単に情報共有できれば良いのですが、それが難しいのが現状です。

隙間時間に記録がおいつかず結局残業することになってしまう

訪問介護業務に追われ、記録をする時間がなくなってしまうことも多いです。
また、記録物自体が多いため、結局勤務時間内に書き終えることができず、残業になってしまうことも。
隙間時間に記録ができれば、効率化に繋がりますが、それができず悩む事業者も多いのが現実です。


訪問介護で利用者の満足度を上げるために必要な介護ソフトの特徴

訪問介護で利用者の満足度を上げるために必要な介護ソフトの特徴訪問介護で利用者の満足度を上げるためには、業務の効率化に重点を置くことが大切です。
時間がかかりすぎている業務を効率化し、余剰分を介護サービスの充実にあてられたらベストです。
また、利用者の満足度を上げるために、確実で早い情報共有ができることも重要であるといえるでしょう。
そこで、ここからは、訪問介護で利用者満足度に繋げるのに必要な介護ソフトの特徴を解説していきます。
より詳細に知りたい方は介護ソフトの資料請求をすることをおすすめします。
【特典比較表つき】訪問介護向け介護ソフトの資料一括請求はこちら(無料)

予定管理ができる

各利用者に提供する訪問介護サービスの内容や毎日のスケジュールを把握しておく必要があります。
そのため、簡単に予定をチェックできたり、記入できたりする機能があれば便利です。
また、予定変更も多いため、その都度簡単に変更できるような機能が理想的でしょう。

記録管理ができる

訪問介護サービス提供時に提供したサービスの内容を記録する必要があります。
そのため、その都度記録できる機能があると便利です。
また、実施記録は、訪問ヘルパーが記入する場合が多いため、誰でも簡単に使えるものが理想的でしょう。

訪問介護計画が管理できる

訪問介護サービスを実施する前に確認しておきたいのがケアプランです。
訪問介護サービスはケアプランに基づいて実施することが多いため、ケアプランの情報を常に確認できる環境があればベストです。
訪問先でもぱっとケアプランを確認できるようなタブレットと連動したものであれば便利でしょう。

請求管理ができる

請求関連は、時間がかかる業務の一つです。
記載ミスがあれば返戻され、再度提出する必要があり、二度手間になることも辛いところ。
請求業務が簡易的であれば、スタッフの業務負担も減ります。
また、ミス予防などチェック機能がついていると、尚便利でしょう。

情報共有しやすい

訪問介護サービスでは、情報共有が大切です。
情報共有をしっかりと行うことで、統一した介護サービスを正確に届けることができます。
そのため、情報共有がしやすいような介護ソフトが理想的です。
誰もがすぐ記録できたり、チェックできたりするような操作が簡単なものであれば、情報共有しやすくなるでしょう。


訪問介護で使う介護ソフトの選び方

訪問介護で使う介護ソフトの選び方訪問介護サービス向けの介護ソフトを購入する際は、どのようにして商品を選ぶと良いのでしょうか?
疑問に思う方のために、訪問介護向け介護ソフトの選び方をまとめました。
ここからは、介護ソフトの選び方を細かく解説していきます。

どんなスタッフでも使いやすいもの

訪問介護ヘルパーにはさまざまな人がいます。
スタッフの中にはデジタルが苦手な方もいるため、簡単で使いやすいものが理想的です。
使いやすいタブレットやスマホ対応しているものであれば、なお良いでしょう。

サポート体制が整っている

故障したり、使い方がわからなくなったりした際にすぐに対応してくれるサポート体制が整っていることも大切です。
もしものときに、頼れるサポート体制は整っているか購入前に確認するようにしましょう。
また、万一の際の対応方法もチェックしておきましょう。

デバイス連携できるか

使いやすさを求めるなら、スマホやタブレットなど、デバイス連携できることも大切です。
デバイス連携することで、訪問先で予定確認や実施報告、記録業務を完結させることができ、確実な情報共有に繋がります。
細かな連絡事項をすぐに確認できることで、安心して業務を進めることができます。

コスパは高いか

訪問介護対応の介護ソフトを購入する上で、コスパの良さも重要なポイントです。
ただ安ければ良いというわけではなく、製品の質にもこだわるとより使いやすい介護ソフトに出会うことができるでしょう。
「機能は充実しているか」など、コストに合っているかを購入前に確認するとベストです。


訪問介護対応のおすすめ介護ソフト

おすすめ介護ソフト3選訪問介護の業務を効率化させるために、より良い介護ソフトを知りたいものですよね。
そこで、おすすめの介護ソフトで訪問介護向けのものをまとめました。
ここからは、訪問介護向けのおすすめ介護ソフト3選を紹介していきます。
より詳細に知りたい方は介護ソフトの資料請求をすることをおすすめします。

Care-Wing介護の翼
Care-wing
メーカー名 株式会社ロジック
対応サービス 介護福祉サービス
訪問介護, 訪問看護, 有料老人ホーム, 有料老人ホーム(外部有り), 夜間訪問介護, 定期巡回, 訪問型サービス, サービス付高齢向け住宅, 記録入力タブレット(iPad・Android等)-介護福祉
障がい福祉サービス
ホームヘルプ(居宅介護), 重度訪問介護, 行動援護, 同行援護, 記録入力タブレット(iPad・Android等)-障がい福祉
機能 請求業務対応
費用 介護ソフトの相場をシミュレーションする
無料体験 なし
導入形態 クラウド(ASP)
製品・サービス詳細 詳細はこちら

日常業務負担はもちろんのこと、月末月初に大変な事務常務作業も大幅に削減することができる介護ソフトがCare-Wing介護の翼です。
スマホ連携できるため、申し送りや指示出しをリアルタイムにすることができ、正確な情報共有を目指すことができます。
特定事業要件加算の「指示・報告・申し送り」にも対応。
指示一括管理機能を使えば、サービス担当責任者が不在のときでも指示を事前に出すことが可能です。
また、ICタグでのログインもでき、パスワードを覚える手間も省けます。
デジタルが苦手な方でも簡単に操作できる音声入力や定型文機能を搭載。
誰でも簡単に使いこなせるため、漏れなく記録を行うことができるなど嬉しい機能満載で、訪問介護サービスのサポートに向いた介護ソフトです。
口コミで実際の使った声が聞ける
ツールの詳細はこちら

まもる君クラウド
まもる君クラウド
メーカー名 株式会社インタートラスト
対応サービス 介護福祉サービス
訪問介護, 訪問入浴, 訪問リハ, 訪問看護, 居宅療養, 福祉用具貸与, 通所介護, 通所リハ, 短期グループホーム, 夜間訪問介護, 定期巡回, 小規模多機能, 短期小規模多機能, 看護小規模多機能, 短期複合型サービス, 介護タクシー, 地域密着通所介護, 認知通所介護, グループホーム-介護福祉, 訪問型サービス, サービス付高齢向け住宅, 通所型サービス, 居宅介護支援事業, 国保連伝送システム, 記録入力タブレット(iPad・Android等)-介護福祉
機能 請求業務対応記録業務対応
費用 月額7,800円〜
介護ソフトの相場をシミュレーションする
無料体験 あり
導入形態 クラウド(ASP)
製品・サービス詳細 詳細はこちら

まもる君クラウドは、訪問介護の業務を集約した介護ソフトです。
まもる君クラウドでできる訪問介護に関する業務は以下になります。
・介護請求(国保連請求・利用者請求)
・個人情報管理
・介護計画書の作成(訪問介護計画書・アセスメント)
・介護記録(バイタル、経過記録)
・売上管理
・スタッフのスケジュール管理や給与管理
クラウドサービスなので、外出先からスマホやタブレットで利用可能。
事業所に戻らなくても、訪問先で記録を入力したり、チェックしたりすることができます。
また、介護記録には写真を貼付することもできるため、文章で伝えづらい内容も写真で確認でき、確実な情報共有に繋がります。
口コミで実際の使った声が聞ける
ツールの詳細はこちら

ほのぼのNEXT
ほのぼのNEXT
メーカー名 NDソフトウェア株式会社
対応サービス 介護福祉サービス
短期入所生活, 特養, 老健, 介護医療院, 短期入所老健, 短期入所医療, 短期特定施設入居, 訪問介護, 訪問入浴, 訪問リハ, 訪問看護, 福祉用具貸与, 居宅療養, 通所リハ, 通所介護, 短期グループホーム, 地域密着短期特定, 有料老人ホーム, 有料老人ホーム(外部有り), ケアハウス, 夜間訪問介護, 定期巡回, 小規模多機能, 短期小規模多機能, 看護小規模多機能, 短期複合型サービス, 認知通所介護, 地域密着通所介護, 地域密着特養, グループホーム-介護福祉, 地域密着特定施設, 訪問型サービス, サービス付高齢向け住宅, 通所型サービス, 居宅介護支援事業, 記録入力タブレット(iPad・Android等)-介護福祉
機能 請求業務対応記録業務対応
費用 要問合せ
介護ソフトの相場をシミュレーションする
無料体験 なし
導入形態 オンプレミス・クラウド(ASP)
製品・サービス詳細 詳細はこちら

ほのぼのNEXTは、訪問介護事業所向けに充実した機能を用意した介護ソフトです。
ほのぼのNEXTの訪問介護サービス向け機能は、主に以下のような内容になります。
・掲示板機能
・利用者管理システム
・訪問スケジュール管理システム
・訪問介護請求管理システム
・個別援助計画システム
事業所全体のスケジュールやスタッフ個人のスケジュールを管理し、トップ画面でその日の予定を把握することができます。
また、事務連絡や申し送り、指示など、職員間の情報共有を簡単に行うことができるのも嬉しいポイントです。
口コミで実際の使った声が聞ける
ツールの詳細はこちら


訪問介護で使いやすい介護ソフトを選ぼう!

訪問介護で使いやすい介護ソフトを選ぼう記事を参考に訪問介護サービスに合った介護ソフトを選ぶようにしましょう。
介護ソフトを適切に選ぶことができれば、業務を効率的に進めることができるようになります。
使いやすい介護ソフトの購入で、業務を効率化し、提供する介護サービスの質向上に繋げましょう。


このコラムの詳しい内容は「介護のコミミ」をご覧ください。
介護のコミミ
介護ソフトの資料請求